株式会社現場サポート

20周年GS感謝祭


2024年10月11日(金)16:00〜20:00


株式会社現場サポートは、来年8月に創立20周年を迎えることとなりました。
これまで支えてくださった皆様に感謝の気持ちを込めて、記念イベントを開催いたします。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

  • 集合写真
  • 会議の様子
  • チームワーク
  • チームワーク

代表挨拶

株式会社現場サポートは、来年8月に創立20周年を迎えることとなりました。
この節目を迎えられるのも、ひとえに皆様の温かいご支援とご愛顧のおかげでございます。

創業当初、恩人が連帯保証人となってくださり、8坪の小さな事務所でPCや複合機を整え、わずか5人でスタートした私たちが、今日まで成長を遂げてこれたのは、皆様のお力添えがあってこそと深く感謝しております。
この感謝の気持ちは言葉では言い尽くせませんが、心より御礼申し上げます。

このたび、パートナー企業の皆様やともに学んでいる経営者の皆様をお招きし、感謝の宴を開催させていただく運びとなりました。

この宴は、これまで弊社を支えていただいた皆様に感謝の意をお伝えする場であると同時に、今後の組織の在り方をともに考える機会、そして皆様お一人おひとりをより深く知る場にしたいと考えております。
ご多用とは存じますが、ぜひご列席賜りますようお願い申し上げます。

株式会社現場サポート 代表取締役社長 福留進一

コンセプト

「繋がる、知る」

仕事に必要なコミュニケーションはあれど、
お互いのパーソナリティーに触れる機会は多くはないはず。

今回はあえて、
お互いの価値観を自由に伝え合う時間を創りました。
参加型のコンテンツにて、それぞれの「人」を知る。

好きなこと、嫌いなこと、小さなことでも。
ぜひ、みなさんを教えてください。
繋がる。知る。

きっとその先には「仕事」だけではない「温かさ」が生まれるはずです。

当日の流れ

16:00~16:50

第1部 パネルディスカッション


「良いチームの作り方」をテーマに、4名でのパネルディスカッションを開催します。

登壇者


冨木田 裕士

株式会社富士 代表取締役社長

2001年に大学を卒業後、叔父が経営する株式会社富士に入社。入社当時、急速に広まった電子納品への対応を支援すべく、PCやネットワークを含めたシステムサポート業務を担当。その得意分野を活かし、情報化施工など現場のシステム化をいち早く推進。 2019年に社長に就任し、お客様である建設業の現場が楽になるよう、システムの導入・提案を社員全体で推進している。


野崎 弘幸

株式会社リリー 代表取締役CEO

霧島市生まれ。東京でのシステム管理業務や大学職員勤務を経て、2005年より鹿児島にUターン。ソフトウェア開発会社でクラウド事業を立ち上げ、新規事業推進を統括。2017年にリリーを創業し、ともにサービスを創造する共創型開発を行っている。2023年より、鹿児島市クリエイティブ産業創出拠点マークメイザンのプロデューサーも務める。


新井 恭子

京都サンダー株式会社 代表取締役

2012年に京都サンダー(株)を事業継承。2017年建設ディレクター協会を立上げ、建設業の新しいチームの在り方を推進。2019年京都女性起業家賞京都府知事最優秀賞を受賞。2022年より国土交通省社会資本整備審議会及び交通政策審議会の臨時委員も務める。


福留 進一

株式会社現場サポート 代表取締役社長

2005年、勤めていた会社の新規事業撤退方針を受けて退職し、(株)現場サポートを設立。鹿児島県経営品質知事賞、日本でいちばん大切にしたい会社大賞等受賞。(一社)施工管理ソフトウェア産業協会理事、鹿児島県中小企業家同友会副代表理事等も務める。

16:50~17:30

第2部 相互理解ワーク


複数のトークテーマを用意。参加者同士で相互理解に繋がるワークを行います。
※17:30〜18:00 休憩(移動含む)

18:00~20:00

第3部 交流会


城山ホテルのコースを堪能。美味しい料理とお酒も楽しみながら、交流を楽しもう。
※飲食代を含む、会費10,000円は当日集金いたします。

詳細

日時
2024年10月11日(金)16:00〜20:00
定員
約150名
会費
10,000円(税込)
※飲食代を含みます
会場
SHIROYAMA HOTEL Kagoshima
鹿児島県鹿児島市新照院町41番1号

以下のボタンより出欠のご回答をお願い申し上げます。

出欠回答フォーム
お問い合わせ先:099-251-9971

お申込いただいた方には、イベント当日までの流れを別途メールにてご案内いたします。