IT活用, マネジメント2020年4月17日(金)2020年4月17日 シリーズ:テレワーク(通常営業中) 昨日、ついに全国に緊急事態宣言が出ました。なんとか頑張っていきましょう。 さて、弊社では4月8日(水曜日)から、原則テレワークとする方針を出していますが、現在の様子を少しだけお伝えます。 原則テレワークといっても、さすが […]
IT活用, マネジメント2020年4月10日(金)2020年4月10日 シリーズ:テレワーク(IP-PBXのパートナー会社に大感謝) <パートナー編> IP -PBXでお世話になってるパートナー企業の支えに大感謝! 緊急事態宣言がでて、いよいよテレワークの実施に踏み切る企業が増えてきました。弊社の拠点は、福岡と鹿児島です。&nbs […]
IT活用, マネジメント2020年4月7日(火)2020年4月10日 シリーズ:テレワーク(外部コラムからの検証:GPTW) <風土・マネジメント編> テレワーク導入で大事にしたい3つのケア 弊社が『日本における働きがいのある会社ランキング 小企業部門2位』を受賞させて頂いた、GPTWのページにテレワーク導入で大事したい3 […]
コーヒーブレイク2020年4月4日(土)2020年4月4日 第99回 GS木鶏クラブ【命ある限り歩き続ける】 今日は、99回目の木鶏会でした。 新型コロナウィルスの関係で、グループでの感想文の読み合いも総括ミーティングも全てWEB会議で行いました。 新入社員が入社しての初めての木鶏会でしたので、集まってやり […]
IT活用, マネジメント2020年4月1日(水)2020年4月2日 シリーズ:テレワーク(自律あり・管理なし) <風土・マネジメント編> 『自律あり・管理なし』でテレワークは上手くいく! テレワークについて必ずといってよいほど出る質問が、「管理はどうされてますか?」です。いつも「管理はしていません。」とこたえていますが、管理の定義 […]
IT活用, マネジメント2020年3月30日(月)2020年3月30日 シリーズ:テレワーク(朝礼) <風土・マネジメント編> 朝礼はテレビ会議で充分やれる 弊社はフレックスタイムを導入して何年も経ちますが、週初めのコアタイムの開始時間は8時30分です。 全社朝礼のために、この時間にしてい […]
IT活用, マネジメント2020年3月27日(金)2020年3月27日 シリーズ:テレワーク(コミュニケーションの仕組み) <風土・マネジメント編> アナログで実施していた仕組みはデジタルでも健在 先日テレワークに関する相談を受けました。 WEB会議の環境は作っているものの、なかなか使ってくれないとのことで、どうやったら使うようになるかとの相 […]
IT活用, マネジメント2020年3月25日(水)2020年3月25日 シリーズ:テレワーク(これまでの経緯) <過去の経緯編> 2017年11月にテレワーク運用ガイドラインを策定し運用開始 弊社でのテレワークは、世間でテレワークという言葉を良く耳にするようになった2016年頃に、ある社員からの社長面談での提 […]
IT活用, マネジメント2020年3月22日(日)2020年3月24日 シリーズ:テレワーク(職業訓練生の声!) <社員の声編> 職業訓練生の声、現場クラウドConneで不便なくテレワークでも仕事ができた 2月25日から職業訓練生を受けいれておりました。 朝礼で社員との顔合わせをしたばかりでしたが、翌週の28日 […]
IT活用, マネジメント2020年3月20日(金)2020年3月22日 シリーズ:テレワーク(代表電話、どうする?) <社員の声編> 現場クラウドConneで見せた、代表電話当番チームのチークワークに絶賛の声! 今回は、テレワーク実施時に課題となった代表電話の取次について紹介します。 基本テレワーク以前は […]
IT活用, マネジメント2020年3月19日(木)2020年3月19日 シリーズ:テレワーク(事業継続の危機感より) <ウィルス対策編> 新型コロナウィルス感染者が社内で発生したら『出勤できない=事業継続の危機』と考え、早めに基本テレワークに踏み切る 弊社のソフトウェアやクラウドサービスを利用頂いているお客様向けに、サポートセンターを運 […]
IT活用, マネジメント2020年3月18日(水)2020年3月19日 シリーズ:テレワーク(現場サポートの実践事例を紹介していきます!) 新型コロナウィルスの影響で、気分がなかなか晴れませんが、何か役立つことはないかと考え、弊社でのテレワーク実践事例を紹介することにしました。 現時点では詳細に整理しているわけではありませんから、つらつらといろんな角度から […]
コーヒーブレイク2020年2月3日(月)2020年2月3日 第97回 GS木鶏クラブ【心に残る言葉】 2月1日(土曜日)は、97回目の木鶏会でした。 今回の感想文は、新卒で入社して28歳になる男性社員ののものです。 体調がすぐれず休職も経験していますが、苦しい経験から一歩抜き出した様子を改めて感想文を通して表明してくれま […]
コーヒーブレイク2020年1月16日(木)2020年1月16日 第96回 GS木鶏クラブ【自立自助】 1月11日(土曜日)は、96回目の木鶏会でした。 もう8年です。継続が力になっていると思います。 さて、今日の感想文は新卒新入社員のものです。 入社してもう少しで1年経とうとしていますが、私が10年前に思いを込めて作った […]
コーヒーブレイク2019年12月18日(水)2019年12月18日 第95回 GS木鶏クラブ【精進する】 【方針説明会開会宣言】 【グループワーク】 【大忘年会】 【ありがとう大賞:表彰式】 12月14日(土曜日)は、95回目の木鶏会の総括をした後に、15期下期経営方針説明会、そして大忘年会が行われました。忘年会と言えば […]
コーヒーブレイク2019年11月10日(日)2019年11月10日 第94回 GS木鶏クラブ【語らざれば愁なきに似たり】 11月9日(土曜日)に行われた94回目の木鶏会から、感想文を紹介します。 午後から『お客様大好き委員会』企画の講演会の予定がありましたので、講師の京都サンダーの新井社長にも参加頂きました。 今回は、いつも以上に重い内容で […]
コーヒーブレイク2019年10月11日(金)2019年10月11日 第93回 GS木鶏クラブ【情熱にまさる能力なし】 10月5日(土曜日)に行われた93回目の木鶏会から、感想文を紹介します。 今回取り上げる感想文は、サポートセンターのスーパーバイザーを務める入社4年目の社員です。 こう書きながら、「本当に4年目?」と社員名簿を確認しまし […]
コーヒーブレイク2019年9月12日(木)2019年9月12日 第92回 GS木鶏クラブ【読書尚友】 9月7日(土曜日)に行われた92回目の木鶏会から、感想文を紹介します。 前回の投稿が、89回目ということは2ヶ月サボってしまったことになります。(;^_^A仕事のやり方をさらに工夫して、大事な時間を確保しなければと反省し […]
コーヒーブレイク2019年7月15日(月)2019年7月15日 第89回 GS木鶏クラブ【看却下】 6月21日(土曜日)に行われた89回目の木鶏会から、感想文を紹介します。 只今、7月15日(月曜日)海の日の午前9時30分です。なかなか時間が取れず読めなかった全社員の感想文に目を通しました。 今回もとても清々しい気分で […]
コーヒーブレイク2019年6月13日(木)2019年6月13日 第88回 GS木鶏クラブ【枠を破る】 5月11日(土曜日)に行われた88回目の木鶏会から、感想文を紹介します。 7月の新年度に向けての準備等、何かと気忙しく折角社員が書いた感想文を読めずにおりました。 この感想文を読むというルーティンをやらないと、心に雑草が […]